LOGGERArchives

今日のChatGPT-言論統制の手はChatGPTにも及んでる

2025年04月10日 今日のChatGPT-言論統制の手はChatGPTにも及んでる

単に日本人による国内のデモ、その中で財務省解体デモのような政府・霞が関批判のようなものを調べていたが、ChatGPTの解答は財務省解体デモの存在すら否定するものだった。
以下キャプチャ。
今日のChatGPT-言論統制の手はChatGPTにも及んでる以下コピペ

平成以来、日本で日本人によるデモが行われているが、財務省解体デモとるいするものはあるか

ChatGPT:
現在までの公開情報や報道ベースでは、「財務省解体デモ」と明確に銘打った大規模なデモが、日本国内で行われたという事例は確認されていません(※2025年4月時点)。

ただし、以下のような関連する動きや抗議活動は存在します。

関連しうる事例
1. 消費税増税反対デモ
財務省が増税を主導しているとの見方から、消費税増税に反対するデモや集会では、しばしば財務省に対する批判が行われます。

特に2019年の10%増税時には、国会前や都心での抗議集会が実施されました。

2. 反緊縮・反財政均衡デモ(経済政策への抗議)
財政再建を優先する財務省の姿勢に反対する経済学者・政治団体・市民団体による抗議活動があります。

これらの中には「緊縮やめろ」「国債発行で景気を回復せよ」と主張する内容が多く、財務省の方針に反対する色が濃いですが、「解体」までは明言していないケースが多いです。

3. SNSやネット上での「財務省解体論」
オンライン上では、特に財務省の影響力や政策に対して「解体すべき」という意見が散見されます。

ただし、実際の路上デモにまで発展した記録は乏しいです。

まとめ
「財務省解体」を明確なテーマとするデモは、過去~現在にかけて大きく報道された事例はありません。

ただし、財務省に対する抗議や批判が含まれる経済政策関連のデモは存在します。

この分野では、SNSや動画メディアでの言論の方が活発という印象があります。

必要であれば、関連するデモの名称や開催団体の情報を調査して整理することも可能です。